City sports academy

これから始まる変化をお楽しみください。

シティースポーツアカデミーは、

真剣にサッカーを上達したい小学生のために”CSAトレーニング(運動能力を高める)”を指導するサッカースクールです。

C...コーディネーション

s... スピード

a...アジリティ

突然ですが、

本気でサッカーが上達したいと思っていますか?

今、サッカー選手になるために必要な練習ができていますか?


サッカー選手になりたいと夢を追いかけているライバルは多く簡単ではありません。


それなのに周りの人と同じことをしていては夢を叶えることは難しいでしょう。


だからこそ、今やるべきことを正しい環境で学ぶ必要があります。


小学生の時期にしかできないことがあります!

CSAトレーニングの重要性

運動能力

を上げるCSAトレーニングとは?

C(coordination)コーディネーション

S(speed)スピード

A(Agility)アジリティ

の略で、この3つの能力を中心としたトレーニングです。

発育発達に合わせたトレーニングをすることで、自分の身体を思ったようにコントロールできるようになります。


身体が思うように動かないままトレーニングをしてもサッカーの上達は難しく、自分の身体を思ったように動かせるようになることがサッカーの上達において非常に重要になります。

そのため、小学生のときにどれだけ運動能力を上げることにアプローチできたかで将来大きな差になります。

なぜ、

小学生の時期が大切なのか?

様々な知見から、12歳くらいまでの小学生年代は神経系発達により、動作の習得に適していると言われています。


この時期を逃すと発達時期を逃すことになり、取り返しがつきません。


小学生の時期に、CSAトレーニングでしっかり時間をかけて運動能力にアプローチするかしないかは数年後のサッカーの上達に影響があります!


だからこそ感じること

私が過ごした選手生活の中で、強く後悔していることの一つが「運動能力」の土台をしっかり身につけておけば良かったということ。


プレー中に動きが連続しても、

技術がブレない、身体がブレない、しっかりとしたキックやコントロール、ドリブルができること、疲れにくい身体であること…こういったことは、身体の土台となる部分が影響してプレーに出ます。


この差を大きくなってから埋めるのはとても難しい。


また指導者としての経験から、

「プロになっていく選手」、「Jリーグのアカデミーなどに上がっていく選手」数多くを見てきました。

そこで感じたこと、違いとなるものは、

やはりベースとなる「運動能力」が違うということ。


そう言ったことを感じる今、将来の目標に向かって真剣に取り組む小学生にしっかり伝えたい。

環境の重要性


ッカーの上達に影響を与える「指導者」


サッカー人生のなかで振り返ってみると、良い指導者に巡り逢えたことで私のサッカー人生は劇的に変わりました。


こういった話は、サッカー選手であれば必ずといっていいほどあります。


私も例外ではなく、良い指導者のいる環境でサッカーをすることができた、その影響で意識が変わり、取り組み方が変わることでプロの選手までいくことができたということができます。


んな疑問が

指導者になると様々な指導の現場にいくことになります。

その指導の現場で感じる疑問があるのです。


自分の身体を思うように動かせていない…

段階を踏んでいないために効果的なトレーニングが出来ていない…

指導に丁寧さがかける…

指導者が勉強しているように感じない…


「なんとか出来ないか!」そう感じました。


プロとして身を持って感じた運動能力の重要性、そして今も学び続けている知識から我々にしかできない指導があります。

シティスポーツアカデミーのトレーニング


人それぞれの能力を上げることを最優先にトレーニング

シティスポーツアカデミーでは、各学年6名定員にすることで個々の細かい指導を行います!


選手それぞれの個性や特徴に合わせた指導

選手に合わせた家でできるトレーニングやストレッチなどの提案

選手の悩みや相談

保護者とのコミュニケーション

など積極的に行っていきます。


スクールでの成果が出た時の報告や、試合でうまくいかない時の相談などうまくいかない時の相談など

選手個人にしっかりと向き合っていくことが大切だと考えています。


ネが出来ない独自のトレーニング

✔️独自のCSAトレーニング

✔️選手個人個人に合わせたアプローチ

✔️選手や保護者とのコミュニケーション


私たちの指導やトレーニングは、しっかり手間と時間をかけて行うため、

他のスクールでは真似が出来ません。




ッカーの上達とCSAトレーニング

サッカーのドリブルをする、コントロールやパスの練習をするといったことも

身体が思うように動くなっていくことで上達していきます。


パスミスが起きるのは重心がズレていたり動きにブレがあるからであり、

ドリブルでボールのコントロールが乱れるのは、重心移動がスムーズではなかったりするのです。

こういったことが改善されていくことで、トレーニングやプレーの質が高まり上達の速度が変わります。


C

SAトレーニングで習得できること

シティスポーツアカデミーでは、運動能力を上げる動きに特化したトレーニングを中心に行います。


✔️自分が思ったように動けるようになっていく

✔️動きのスピード、キレが出せるようになる

✔️プレーのエリアが広くなる

✔️1vs1に強くなる

✔️試合での活躍ができる

✔️プレーの質が高まる

✔️できるプレーが増える

✔️自信がつく

✔️サッカーへの取り組みが変わる

✔️怪我をしにくい身体になっていく


CSAトレーニングで運動能力を高めれば、できることが増えていく!


ティスポーツアカデミーが目指すもの

子ども達の夢を応援するために少しでも力になることが私たちの目指すところ。


そして、それを応援するお父さんお母さんたちが楽しんで応援する姿がみたい!


上達する姿を見るために、シティスポーツと一緒に頑張りましょう!

トレーニングの流れ

トレーニング構成

30分

両輪が大切!

30分

トメルケルハコブ ドリルとは?


性を発揮するための土台づくり

止める(コントロール)

蹴る(パス、キック)

運ぶ(ドリブル)

3つの技術をドリルトレーニング(ディフェンスをつけない練習)を中心に行います。


基本の「土台」のない個性は輝かせることができません。

「個性」を発揮するためには「基礎・基本」がしっかりと身についていなければならないのです。

基本をしっかりと身につけるには「反復」しかありません。回数多く反復すること。

反復は単調でつまらない、すぐに飽きてしまうと思っている人は多いです。

しかし、集中して真剣に「質」の追求をすることで、できるベースのレベルを上げることに繋がります。

そして、こういった「良い習慣」を身につけることで、練習の取り組み方・意識が変わっていきます。

CSAトレーニング➕トメルケルハコブ ドリル

コーディネーション

スピード

アジリティ

全てのカテゴリーに共通して行う

トメル

ケル

ハコブ

U8 様々なステップワーク&バランス系トレーニング他

U10 ジャンプ系、アクション&リアクショントレーニング他

U12 アクション&リアクション、サーキットトレーニング他

プラス、年代に合わせたトレーニング

U8 ボールマスタリー、方向転換、コントロール&パス、他

U10 緩急を使ったドリブル他、動きながら、方向付けのコントロールなど

U12 より素早いボール操作など、判断を伴うコントロールなど

コーチ紹介

Ishibashi Naoki

JFA公認B級コーチライセンス

選手歴
選手歴

アルマグロ(アルゼンチン)

横浜FC

サガン鳥栖

アローズ北陸(現カターレ富山)

指導歴
指導歴

2006-2009

横浜FCサッカースクール


2009-2017

FCKASUKABE


2017-2020

東松山ぺレーニア


2020-2023

FC LAVIDA / 昌平高校


2020-

FC LAVIDA エリート軍

代表コーチ

Kazushige Kato

JFA公認D級コーチライセンス

選手歴
選手歴

清水エスパルスジュニアユース

静岡北高校

バルドラール浦安セグンド

指導歴
指導歴

2009-2015

横浜FCサッカースクール


2016-

One Heart SC


2021-

ジェフユナイテッド市原・千葉

Ibuki Fukushima

JFA公認B級コーチライセンス

選手歴
選手歴

熊本県立鹿本高等学校

日本大学国際関係学部

指導歴
指導歴

2015-2019

FACT Soccer Club


2019-2021

アルビレックス新潟・S (シンガポール)


2020-2021

ウッドランズ・ウォーリアーズFC (シンガポール)


2020-2021

柏レイソル・アライアンスアカデミー長生


2022-2023

江の島FC

Yusuke Kikuchi

JFA公認B級コーチライセンス

選手歴
選手歴
選手歴

堀越学園高等学校

堀越学園高等学校

指導歴
指導歴
指導歴

1999-2000

ジェフユナイテッド市原・千葉


2000-2012

名古屋グランパス


2012-2013

明徳義塾中等部/高等部


2013-2014

FACT Soccer Club


2014-2015

国際武道大学


2019-2020

北京八喜足球倶楽部(中国)


2020-2022

柏レイソル・アライアンスアカデミー長生


2022-2023

GINGA FC

スクール生の声

タイムスケジュール・料金

クラス

個人特化

個人特化

試合

1vs1強化

ビギナー

幼児スポーツ

フィジカル

曜日

水・木・金





土•日


時間

U8

16:30-17:40

U10

17:50-19:00

U12

19:00-20:20


9:00-10:10

16:30-18:00

19:00-20:10

9:00-10:00

10:15-11:15

U10

17:00-18:00

U12

18:10-19:10

U15

19:20-20:20

対象

小学1〜6年生

小学1〜3年生

小学1•2年生

小学3•4年生

小学1〜3年生

年少〜年長

小学3年〜中学3年

月会費

¥7,700

¥7,700

¥7,700

¥9,900

¥5,500

¥5,500

¥7,700

定員

各学年6名

6名

10名

10名

6名

10名

各学年8名

入会金

¥5500

年会費

¥13200

スクールウエア

¥4400(シャツのみ)

※週2回コースの場合は、どのクラスを選んでも¥14,400となります。(幼児スポーツクラスを除く)

※試合クラスのみの選択はできかねます。別のクラスに所属していることが条件となります。

※原則先着順でのご案内となります。空き状況は公式Instagramからご確認ください。

CitySportsAcademy

(ソルテニスカレッジ横)

住所:千葉県松戸市大橋1116

駐車場15台

北総鉄道北総線 「北国分駅」 北口より 徒歩20分

最寄りバス停「大橋坂下」より徒歩1分

各曜日それぞれ 各学年最大定員6人

(先着順)とさせていただきます。

CitySportsAcademyでは、トレーニングの質を高く保つこと、選手個人に目を配り丁寧な指導をすることを心がけています。そのため、ひとコマにトレーニングできる人数を各学年6人とさせて頂いております。定員は申し込み先着順とさせていただきます。

よくある質問

Q Symbol

うちの子どもが周りのレベルについていけるのか不安です。

Letter A Photo Frame

CSAトレーニングは選手それぞれが自分自身のレベルを高めるための個人トレーニングです。

ボールトレーニングではレベル分けをすることで、全選手のサッカー上達が効率的になるようにしています。

それぞれが今の自分よりも良くなるということにフォーカスします。

レベルの差は全く問題ありませんので、ご安心ください。

Q Symbol

体験は何回できますか?

Letter A Photo Frame

原則体験は1回とさせて頂いております。

Q Symbol

水曜日で入会しても、水曜日に行けない日があった場合、金曜日に振り替えることも可能ですか?

Letter A Photo Frame

定員が埋まるまでは、曜日の振り替えは可能です。

定員が埋まってからの振り替えはできませんので、ご了承ください。